診療案内

生理のこと、赤ちゃんのこと、更年期のこと、遺伝のこと・・・。
あれこれ悩む前に、まずは私たちと一緒に考えましょう。十分なインフォームド・チョイスがモットーです。納得できるまでお尋ね下さい。

? インフォームド・チョイスとは

ひとつの治療法だけを説明なしに押し付けるのではなく、可能な限りの治療法・手段のメリット、デメリットを患者さんへ提供し、患者さん自身で治療法を決定することです。

? オンライン資格確認について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
マイナ保険証を活用し薬剤情報や特定健診等の診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。

産科
分娩を除く産科全般
  • ・妊婦健診(予約制)
  • ・NIPT(母体血胎児染色体検査)
  • ・胎児ドック(精密超音波検査)
  • ・4D超音波
  • ・コンバインド検査
  • ・OSCAR検査
  • ・母体血清マーカー検査(クアトロテスト・トリプルマーカー)
  • ・胎児治療相談
  • ・胎児病カウンセリング
  • ・妊娠中のお薬相談
  • ・妊娠中の感染症相談
  • ・周産期内科
  • ・妊娠・産褥期のメンタルケア
  • ・人工妊娠中絶(MVA手動吸引法、日帰り手術) など

※分娩につきましては、信頼出来る施設をご紹介申し上げます。

NIPTと胎児ドック
婦人科
婦人科疾患全般
  • ・一般不妊治療
  • ・わかば外来・ユース外来(小児婦人科・思春期外来)
  • ・月経困難症
  • ・月経前緊張症
  • ・コスモス外来(更年期障害,アンチエイジング)
  • ・ホルモン補充療法
  • ・漢方薬
  • ・プラセンタ注射
  • ・プレコンチェック(プレコンセプションケア)
  • ・ブライダルチェック
  • ・性感染症検査
  • ・避妊相談/緊急避妊
  • ・生理の移動
  • ・習慣流産
  • ・子宮下垂
  • ・排尿トラブル
  • ・女性の生活習慣病
  • ・婦人科腫瘍
  • ・婦人科検診
  • ・予防接種
  • ・セカンドオピニオン
  • ・遺伝カウンセリング
  • ・アレルギー血液検査
  • ・毛髪相談 など
わかば外来・ユース外来(小児、思春期)

ユースクリニックはスウェーデン発祥の若者専用のクリニックで、若者の健康やセクシャルヘルスに関する悩みを相談することができる窓口です。当院ではユースクリニックの対象となる小学生や思春期の娘さんたちだけでなく、もっと年少のお子さんたちのお悩みにも対応しており「わかば外来」と呼んでいます。
外陰部のかゆみや痛み、帯下のなやみ、乳頭湿疹、生理痛や生理不順、性感染症や避妊のご相談などに対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

コスモス外来(更年期障害,アンチエイジング)

当クリニックではとくにコスモス(秋桜)外来に力を入れています。
更年期症状について診療をする外来の呼び名は、アゼリア外来、クイーンズコーナー、女性健康維持外来などいろいろありますが、東京歯科大学市川総合病院の産婦人科の先生方がはじめて使用された「秋桜外来」という名称にならい、この名称の使用許可を頂いて当クリニックではコスモス外来と呼んで、冷えやイライラ、のぼせなど更年期障害でお悩みの方のご相談、治療を致します。
ホルモン薬(ホルモン補充療法)、漢方薬、自律神経のバランスを整える薬などのお薬を使い体調を整える治療を行います。

更年期障害の症状

冷え性、顔のほてり、手足のしびれ、関節痛、肩こり、腰痛、頭痛、動悸、耳鳴り、不眠、ゆううつ、イライラ、のどの渇き、異常な発汗、食欲不振、おう吐、便秘、けん怠感など。
上記の症状でお悩みでしたら、ご相談下さい。

プラセンタ注射の治療を行っております。
肝機能障害、更年期障害、乳汁分泌不全では健康保険適応になることがあります。
当院では、内服のサプリメントと注射剤をご用意しています。
自費となりますが内服のサプリメントも好評です。

プラセンタ

プラセンタ注射の治療を行っております。
肝機能障害、更年期障害、乳汁分泌不全では健康保険適応になることがあります。
当院では、内服のサプリメントと注射剤をご用意しています。
自費となりますが内服のサプリメントも好評です。

ウロギネ・骨盤臓器脱・GSM外来

ウロギネコロジー(ウロギネ)とは「ウロロジー:urology 泌尿器科」「ギネコロジー:gynecology 産婦人科」という言葉が合わさった造語で、主に骨盤臓器脱と腹圧性尿失禁、過活動膀胱を対象としています。
そして、閉経や各種治療、体質などにより女性ホルモンが低下したためにデリケートゾーン(陰部)を中心にさまざまな症状が出現してくる状態を、最近ではGSM(閉経関連尿路性器症候群)と呼んでいます。従来は老人性腟炎とも言われていて、閉経後の約50%の女性に何らかの症状があり、放っておくと陰部のかゆみ・痛み、反復する膀胱炎、頻尿・尿モレ、性交痛・性交後出血などの泌尿生殖器の症状が悪化します。

緊急避妊・避妊相談
緊急避妊

緊急避妊とは、避妊をせずにセックスをしてしまった場合や途中でコンドームが破れてしまった場合に妊娠を防止する方法です。
当クリニックではノルレボ錠、あるいは、レボノルゲストレル錠(ジェネリック医薬品)を使用します。
※ノルレボ錠とは、厚生労働省より認可された緊急避妊剤です。

新アフタ-ピル(ノルレボ錠)
服用方法 72時間以内に1錠
金  額 レボノルゲストレル錠 ¥9,350
ノルレボ錠 ¥14,850
旧アフタ-ピル(ヤッペ法)
服用方法 72時間以内に2錠、再度
12時間後に2錠
金  額

ノルレボ錠はヤッペ法と比べ、より副作用(吐き気等)が少なく、より確実な避妊効果があります。
※ アフターピルは、中絶薬ではありません。すでに妊娠している方は使用できません。
※ 緊急避妊(アフターピル)は、性行為後すぐ(72時間以内)に受診するようにして下さい。
一般のピルやミレーナにも対応しています。


避妊相談

経口避妊薬(低用量ピル:ラベルフィーユ、ファボワール)、子宮内に挿入する避妊リング(ミレーナ)を取り扱っています。
*低容量ピル
ピルの副作用を心配される方は多いのですが、合併症のない健康な女性が医師の指導のもとに内服する場合重篤なリスクはまれですが、軽い吐き気、頭痛、乳房の張り、不正出血などを認めることがあります。ピルのもっとも危険な副作用、血栓症(血管の中で血液が固まって、血液が流れなくなる状態)を予防するために服薬開始前に十分な問診を行い、最初の3ヶ月間は慎重に経過をみます。当院では受診時毎回の血圧・体重測定と定期的な血液検査を行っています。
*ミレーナ
避妊リングは⼦宮の中に避妊効果のある⼩さな器具(ミレーナ)を⼊れる⽅法です。1度挿⼊すると5年間避妊効果が持続します。月経痛が軽くなり、月経の量も減って日数も短くなるため治療目的で保険診療にて挿入する場合もあります。

プレコンセプションケア・ブライダルチェック

ブライダルチェックとは、風疹抗体の有無、肝炎やクラミジア・淋菌をはじめとする感染症や、子宮内膜症、子宮がん・卵巣腫瘍など、妊娠や分娩に影響を与える病気の有無をあらかじめチェックする目的で行います。
当院ではもう少し発展した「プレコンセプションケア」をご提案しています。コンセプション(Conception)は受胎、つまりおなかの中に新しい命をさずかることをいいます。プレコンセプションケア(Preconception care)とは、将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うことで、すべての妊娠可能年齢の女性にとって大切なケアです。
当院では、いつか妊娠を考えるすべての女性とそのパートナーが現在の健康状態のチェック(プレコンチェック)を受け、日々の生活や健康について問題点を改善したり検査を受けるお手伝いをしたいと考えております。ご要望、ご予算に応じて検査内容を組み合わせることが可能です。

各種検査
・子宮がん検診 ・乳がん検診 ・特定健診 ・ホルモン測定 ・アレルギー検査

・性感染症の検査

クラミジア、梅毒、淋病、HIV、性器ヘルペス、トリコモナス等の性病検査を行います。
性病に感染したまま放置し、適切な治療を受けないでいると複数の性病に感染しやすくなり、不妊症となる可能性が高くなります。ご要望、ご予算に応じて検査内容を組み合わせることが可能です。

予防接種

公費の予防接種(定期、任意)も行っております。
・子宮頸がん予防ワクチン(4価、9価)
・麻疹風疹ワクチン 
・インフルエンザワクチン
・水痘・帯状疱疹ワクチン など。


子宮頸がん予防ワクチン

*シルガード9(HPV 9価ワクチン)
HPV(ヒト・パピローマウイルス)の中で、6、11、16、18、31、33、45、52、58型をカバーし、子宮頸がんの原因となるHPV型の約90%をカバーするワクチンです。
「初回接種」「(初回接種から)2か月後」「(2回目接種から)4か月後」の合計3回、1回0.5mlを筋肉内に注射します。

自費診療費(令和元年10月~、消費税含む)
TEL 052-799-6121
ページトップへ