2月9日〜14日の診療はご予約の方のみとなります。
2023年1月26日 / お知らせ
2月9日(木)〜14日(火)の診療はご予約の方のみとなります。
とくに9日(木)10日(金)は診療に制限がございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年1月26日 / お知らせ
2月9日(木)〜14日(火)の診療はご予約の方のみとなります。
とくに9日(木)10日(金)は診療に制限がございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年1月9日 / お知らせ
NIPTと胎児ドック、4D超音波検査のキャンセル枠があります。
検査ご希望の方はお電話にてお気軽にお問い合わせください。
朝は8時45分からの電話受付開始です。
2022年11月18日 / お知らせ
ホームページをリニューアルしました!
スマホでの閲覧が、わかりやすくなったと思います。
NIPT検査のページも完成しております。
まだ部分的な修正がはいる可能性はありますので、
なにか疑問点がございましたら、遠慮なくお申し付けください。
2022年11月12日 / お知らせ
母体血胎児染色体検査や非侵襲性出生前遺伝学的検査などとも呼ばれる検査です。
当院は正式な認証施設で安心ですし、ご主人と一緒に超音波を見ていただく時間もあります。
現在クリニックのホームページ自体を更新中のため、正式なご案内ページは後日となりますので、まずはこちらへのご案内となります。
<NIPT、母体血胎児染色体検査を希望される方へ>
当院は、出生前検査認証制度等運営委員会(https://jams-prenatal.jp/)において、非侵襲性出生前遺伝学的検査(NIPT)を実施する連携施設として認証されました。(認証登録開始日令和4年9月26日)
妊娠9〜15週(推奨は11〜14週)頃に母体の血液を採血し、ダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、13トリソミー(パトウ症候群)の3つの先天性疾患の可能性を調べます。
検査の前に、本人と夫(パートナー)での遺伝カウンセリングの受診が必要です。
この時に、超音波専門医でFMF認定NT スペシャリストでもある院長が、胎児の超音波検査(胎児ドックではありません)も実施しますので、一緒に超音波検査を見ていただくことが可能です。
夫(パートナー)の来院が難しい場合には、オンラインでのカウンセリングへのご参加も可能です。
検査費用(結果は約2週間後。遺伝カウンセリング費用も含む。)
¥107,800(税込)
遺伝カウンセリング後に採血を行います。後日の採血も可能ですし、検査は見送りとなっても構いません。
夫(パートナー)と一緒に来院することが難しい方は、あらかじめNIPT説明/同意書をお送りいたします。
完全予約制ですので、診療時間内にお電話にてお問い合せ、ご予約ください。
2022年11月12日 / お知らせ
寒くなる前に、インフルエンザワクチンの接種をお願いします!
今年は高齢の方は無料となりますので、お電話や診察の時にお気軽にお問い合わせください。
本日よりNIPT検査のご予約受付を開始します。
母体血胎児染色体検査や非侵襲性出生前遺伝学的検査などとも呼ばれる検査です。
現在クリニックのホームページ自体を更新中のため、正式なご案内ページは後日となりますので、まずはこちらへのご案内となります。
<NIPT、母体血胎児染色体検査を希望される方へ>
当院は、出生前検査認証制度等運営委員会(https://jams-prenatal.jp/)において、非侵襲性出生前遺伝学的検査(NIPT)を実施する連携施設として認証されました。(認証登録開始日令和4年9月26日)
妊娠9〜15週(推奨は11〜14週)頃に母体の血液を採血し、ダウン症候群(21トリソミー)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、13トリソミー(パトウ症候群)の3つの先天性疾患の可能性を調べます。
検査の前に、本人と夫(パートナー)での遺伝カウンセリングの受診が必要です。
この時に、超音波専門医でFMF認定NT スペシャリストでもある院長が、胎児の超音波検査(胎児ドックではありません)も実施しますので、一緒に超音波検査を見ていただくことが可能です。
夫(パートナー)の来院が難しい場合には、オンラインでのカウンセリングへのご参加も可能です。
検査費用(結果は約2週間後。遺伝カウンセリング費用も含む。)
¥107,800(税込)
遺伝カウンセリング後に採血を行います。後日の採血も可能ですし、検査は見送りとなっても構いません。
夫(パートナー)と一緒に来院することが難しい方は、あらかじめNIPT説明/同意書をお送りいたします。
完全予約制ですので、診療時間内にお電話にてお問い合せ、ご予約ください。
2022年9月25日 / お知らせ
胎児ドックのキャンセル枠があります。
胎児ドック、4D超音波、カウンセリングをご希望でキャンセル待ちをされていた方は、お電話にてお問い合わせください。
朝は8時45分からの電話受付開始です。お気軽にお電話にてご相談ください!
NIPTも10月からスタートの予定です。詳細決定次第、ホームページ等でご案内します。
こんにちは!院長の種村です😄
当クリニックでは各種ワクチンに対応しています!
(ごめんなさい、コロナは対応してません💦)
まずは子宮頸がん予防ワクチン。
公費での予防接種、
もちろんキャッチアップ接種にも対応しています❣️
自費となりますが9価のシルガードもご用意しています。
お気軽にお問い合わせください。
帯状疱疹予防ワクチン、こちらは2種類ありますね。
どちらにも対応可能です❗️
そして風疹麻疹ワクチン🌟
妊娠を考える前に、今一度、風疹の予防について思い出してください
無料で抗体検査やワクチン接種対象となる場合も多いんです。
どうかご検討くださいね。
男性も女性もどうかお忘れなく
こんにちは
院長の種村です
コロナ感染中のホルモン剤使用についてのご案内です
コロナ感染中、体調が悪化した場合には
ホルモン剤は休薬が望ましいことがあります
更年期でのホルモン補充療法、
さらに避妊用のファボワールやラベルフィーユ、
保険治療薬のヤーズフレックス、ドロエチ、
ジェミーナ、フリウェル、
プラノバールも同様です。
いつもお伝えしている血栓症の心配のためです。
症状や重症度にもよりますので、
まずは診断を受けた時に担当の先生にご相談ください。
わからない場合にはお電話にてご相談ください。
ジエノゲスト、ディナゲスト、
ルトラール、デュファストン、レルミナは
原則的に継続していただいて構いません。
体調が悪化して内服ができなくなった場合など、
お困りの際もお電話にてご相談くださいね