院長のブログ

種村せんせいの日記。。 の一覧

種村せんせいの日記。。「新人さんの研修をスタートしてます」

2017年4月7日 / 種村せんせいの日記。。

4月になって、卒業したばかりの新人スタッフさんの研修が本格的に始まりました。
これまでは、新しい方を採用しても大半が経験者でしたので、
主に他のスタッフがいろいろと指導にあたってくれていましたが、
今回はまさに新人さん!!!
私も他のスタッフもどう教育していいか、悩み中???(笑)
ただ、今回のスタッフ募集にあたっては、私なりの考えもあって、
あえて未経験の(資格は持ってますが)方を採用しました。
最近私は思うのです。
確かに、
特殊な、そして特別な業務、作業などを専門的にできるスタッフはありがたい。
でも、その方にしかできない仕事って本当にアルのだろうか?
そのスタッフだけに依存していて大丈夫?と。
当クリニックはあまりスタッフの変動はないですから、
その分、特化した仕事を上手にこなしてくれる頼もしいスタッフが多いです。
でも、万が一の急変時に対応するためには、
誰もが業務を遂行できるシステムを作りたい。
本来は、どんな業務も誰もが対応できる、交替できる職場でなければなりません。
そして、
新しい新人さんも、プロトコールにしたがって指導すれば、
速やかに業務になじめるような研修システムを作りたい、と思ってます。
今回は週に2回ほど、私のミニレクチャーもしています。
受付や医療事務の具体的な説明は私ではキリがないです。
ただ、通常の事務作業の時には習わない、
でも重要で見落としがちなことは多数あります。
慣れたスタッフには常識だけど、普通ではあまり知られてないこと、、、
そんなところをかいつまんで説明してゆきます。
私達はついつい、「こんなことは知ってるはず」で新人さんに対応しがち。
それはもしかしたら患者さんに対しても同じかも!
でもきっと、わかってないことたくさんあるんじゃないかな~。
そして、それは、
場合によっては医療関係者ではない一般の方にも
参考になる内容もありますね。
興味を持っていただけそうなテーマがあったら、
ここでも紹介してゆこうと思ってます♪

 

種村せんせいの日記。。「春は出会いと別れの季節ですね。」

2017年4月4日 / 種村せんせいの日記。。

IMG_2457

 

春は出会いと別れの季節ですね。
しばらく前から新しいスタッフさんが増えてましたが、
先週は歓送迎会でした!

2月末から私の体調がすぐれず、声が出なかったり咳が止まらなかったりで
なかなか記事をアップする元気がなかったのですが、
今週は少々元気出てきてます。

例年、1〜2月はあまり体調がよくないことが多いのですが、
今年は無理をしたせいもあって、
4月になってようやく元気復活!
まだ卒業したばかりの新しい新人スタッフさんもいますから、
院長みずから指導に当たるつもりです。
体調悪いなんて言ってられませんね〜〜。。

 

 

 

種村せんせいの日記。。「経過観察ってね。。。」

2017年2月25日 / 種村せんせいの日記。。

皆様、こんにちは!
まだまだ寒い日々が続いておりますが、
幸い、名古屋は大寒波の襲来からは免れてますね。
雪が積もることもあまりなく、過ごしやすい冬かも♪

とはいえ、雪は大好きでも冬は好きじゃない私は、
今はモコモコ・フワフワにとりつかれております。

IMG_2399
今のお気に入りはこれ!!
ハイヒールも最近は避けてますから、冬はブーツが多いのですが、
一旦これを履いたら、手放せなくなりました。

IMG_2400

別にUGGを主張したかったのではないですよ〜。
お安く購入はしたのですが、実は驚いたことに、
メンテナンス用に、このストーンの予備まで同封されていました。
心配りに脱帽です♡

さてさて、少々話が逸れてしまいましたが
今日はブーツの話ではなくて、医者がよく言う
「経過観察しましょう!」
って一言について書いてみようと思います。

この一言って何だかな〜〜、、、って思っている方、いませんか??

人間ドックをする度に経過観察が増えてゆく私は、
ほとんど<経過観察恐怖症>です。

一番ちっちゃいのは、虫歯になりそうな歯の3ヶ月ごとの経過観察。
もちろん、今一番大切なのは一年ごとの乳腺の経過観察ですが、
もう私でさえスケジュールがわからなくなるくらい、
たくさんの経過観察疾患&所見があります。
多くはとくに心配のない良性変化だったり
偽陽性疑いだったりするのですが、
同級生、同窓生の諸先生方にお世話になりっぱなしです。

我々医療関係者はよく「経過観察に来てください!」といいますね。
でも、この言葉の受け取り方は
患者さん側からみると実はかなり差があるようです。
いえ、理解はしてるけれど、私のように臆病だと足が遠のくのかな。。
再受診をお願いした頃に来ていただけない場合も少なくありません。

大抵は3ヶ月とか6ヶ月、などの時期も指示されますよね。
産婦人科だと次の月経がきてから受診してください、もあるかも。

いわゆるガイドラインなどで観察する期間が決まっている場合も多いですし
経過観察の内容にもよりますが、
ただ一つだけ確かなことは、必ず私達が言い添えることは、
「気になる変化や症状がなかったら、経過観察」
です。

調子が悪かったり気になる変化があるのに
次の経過観察を待っていてはいけないですよ!

私の乳癌の診断時もそうでした。
半年後の経過観察と言われてましたが、
自己触診での変化に気づいて4ヶ月くらいで受診して
癌の診断でした。。。

経過観察というのはあくまでも目安ですが、
経過観察に行かないのはもってのほか!
そして、変化があったら早めに受診するのが経過観察です。
途中の経過をみるのはやはり自分なんですよね。

スタッフ集合写真

2017年1月20日 / お知らせ, 種村せんせいの日記。。

おとついの水曜にちょっとした取材があって
スタッフ全員で写真を撮る機会がありました。
ついでに私のスマホにも撮っていただきました。

背景が窓ですので、少々写真が暗くなってしまいましたが
久しぶりの全員集合です!

IMG_2356

 

で、、、写真を編集しながら、
なにげなくカレンダーを見てて気づいたのですが、
今日はなんと1月20日ではないですか!

実は7年前の1月19日が乳癌の手術を受けた日でした。
つまり術後7周年を過ぎました♡

人間ドックの度にアチコチ問題が出てきますが、
まあそこそこ健康に暮らせていて感謝、感謝です!

応援して支えてくださってる皆様、本当にどうもありがとうございます!
これからもスタッフともども何卒よろしくお願い申し上げます。

種村せんせいの日記。。「キック〜!」

2016年11月15日 / 種村せんせいの日記。。

このところ忙しい日々が続いていて、なかなか日記が書けませんでした。
胎児ドックのお知らせばかりで申し訳ありません。。。

今週も月曜から混雑しているのですが、なぜかこれまでと違って
午前に集中しています。夕診はちょっとだけ余裕?
なので、こんな時間に雑用が出来てます。

私自身は最近片頭痛やめまいが多くてあまり体調はすっきりしないのですが
自分自身の経験も、患者さんに話せば一緒に楽になる?のか
ブチブチと愚痴を語りつつ診療していますね。

今夜は久しぶりにちょっとノンビリできてるので
趣味のダンスの写真をFacebookなどにもアップする予定です。
そして、こちらにも1枚。

%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3-16

ストレス発散!肩凝り&腰痛をキック!!!

 

お粗末さまでした。

種村せんせいの日記。。『南天白中学校でお話しさせていただきました!』

2016年7月1日 / 種村せんせいの日記。。

今日は梅雨のはざまの良いお天気ですね。
のんびりとパソコンに向かっておりますが、
本当はこんな日にはお洗濯しないとね!

でも、実は昨夜、私のMACがクラッシュしまして大騒動!
何とか自力で復旧しつつありますが、
(ウィンドウズはかなり苦手ですが、
こう見えてもMACは結構くわしいのです。。。)
今後かなり心配な状態。。。
で、今のうちに先日の講演会のお話をアップします。
実は先日水曜の午後は、地元の南天白中学校にて
PTAの皆様にむけての講演会をさせていただきました!

中学講演1

医療関係者向けでなく、一般の皆様にお話しするのは
意外に緊張するものですが、
学校の先生方、そして担当のPTAの皆様、
さらに出席してくださった保護者の皆様に
大変暖かく迎えていただき、
気持ちよく講演することができました。

中学講演

なんと最後には花束まで!
さらには手作りのお菓子も頂戴し、
とてもとても嬉しかったです。

こうして近隣の皆様にお話しする機会を与えていただき、
今回の関係者の皆様には本当に感謝しております。
どうもありがとうございました!!

それにしても、MACのトラブルが講演の後で良かったです。。。

 

久しぶりの日記です!「種村せんせいの日記。。」

2016年5月30日 / 種村せんせいの日記。。

このところ土曜の予約診療日のお休みが続いていて申し訳ありません!
学会やセミナーに出席しないと専門医の更新にも影響が出ますし、
新しい知識に触れることもできないので、
今年はちょっとずつですが、顔を出すようにしております。

胎児ドックについては、引き続きキャンセル枠のご案内を
ホームページのトップにアップしてゆきますのでそちらをご覧下さいね。
平日の午前診療の最後の、一般の患者さんの診察後の時間に、
可能な範囲で検査の対応をしていますが、
それでもかなり満員な時もございますので、何卒ご了承ください。

個人的にもこのところ多忙な日々が続いております。
この1ヶ月くらいは講演のご依頼も続いていて、
スライド作成などにも時間を取られてお疲れ気味。。。
そんな時にはクリニック内のお花を見て癒されています♩

クリニックでは、基本的には花瓶の生花は置くのは控えています。
お子さんも多いので倒してしまうのが心配なのもありますが、
まめに手入れをしていても、花瓶のお水に細菌が増殖するとよくないので、
スタッフ会議で相談して、ある時期から中止としました。

そのかわり、光触媒のお花をたくさん置いてます。
たまには100均の造花も混じっていますが(笑)

造花

 

それから、定期的にお花屋さんに胡蝶蘭などを入れてもらってます。
玄関外には寄せ植え、風除室には胡蝶蘭が多いかな。

生花

こちらは本物ですよ〜。定期的にかわりますのでお楽しみくださいね。

種村せんせいの日記。。「謹賀新年!」

2016年1月1日 / 種村せんせいの日記。。

新年、明けましておめでとうございます。
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

寒い元旦の朝となりましたが、お天気も良く清々しいですね。
皆様からの年賀状はクリニックにも多く届きますので、
元旦早々から出勤?して、ここでのんびりと過ごしています。

さて、お正月明けの診療は1月5日(火)からとなります。
もうしばらくお待たせしますが、よろしくお願い申し上げます!

謹賀新年

 

年末年始のご案内

2015年12月21日 / 種村せんせいの日記。。

 

 

年末年始のお休みのご案内です。

12月28日から1月4日(月)まで年末年始のお休みを頂きます。
12月26日(土)はいつもどおりご予約の方のみの診察です。
1月5日(火)からは通常通りの診療となりますので
何卒よろしくお願い申し上げます。


年末年始

もう12月ですね。

2015年12月1日 / 種村せんせいの日記。。

もう12月、早いですね。
クリニックの待合室はクリスマスカラーですよ〜。

例年、スタッフが工夫してくれています。

2015クリスマス12015クリスマス22015クリスマス3

そして、クリニックの外ではヒイラギの花も咲いてます。
とっても良い香りなんですよ。

2015クリスマス4

TEL 052-799-6121
ページトップへ