院長のブログ

お知らせ の一覧

胎児ドックのキャンセル枠は満員となりました。

2017年10月23日 / お知らせ

胎児ドックのキャンセル枠は満員となりました。
ご迷惑をおかけしますが、また次のご案内をお待ちください。

種村せんせいの日記。。「金木犀の香り」

2017年10月12日 / お知らせ, 種村せんせいの日記。。

こんにちは、種村ウィメンズクリニック院長の種村です音譜

今、クリニックでは金木犀が良い香りですラブ

皆様連休はいかがでしたかはてなマーク

なんだかあっと言う間に終わっちゃいましたねびっくり

そして気づけばもう週も半ばでした。。。

いかん、ブログ書いてないガーンって今さら焦ってます。

まあ、お休み中はあまり仕事の作業はしないように心がけてはいるんですけどね〜〜〜てへぺろ

ただ、

Facebookの方でとても気になる記事があって、そちらではシェアしたりしましたよ!!

御高名な腫瘍内科医の勝俣先生が、ピンクリボンのことや、

癌を正しくおそれること、などの記事を書かれてました。

とても私も勉強になりました。

もしお時間があればそちらものぞいて見てくださいね音譜

 

種村せんせいの日記。。「古い闘病日誌−4」

2017年10月12日 / お知らせ, 種村せんせいの日記。。

こんにちは!

種村ウィメンズクリニック、院長の種村です音譜

10月はピンクリボンふんわりリボン

 

 

10月2日に朝日新聞に広告がでましたラブラブ

 

他は乳腺専門の施設さんばかりですね〜。

ナグモ先生のところの隣に掲載されるなんて、おそれ多いですがあせる、、、

 

広告というよりは、気持ち的には協賛でしょうか?

 

啓蒙活動ラブラブの一つとして協力できることがあるといいなと思ってます。

 

芸能人の方々の報道やコメントも出ると、

検診希望者やおっぱいの痛みなどで受診される方が急にふえますアップ

 

乳がん検診が増えるのはとても良いことニコニコですが、

乳腺の痛み自体は、あまりあわてなくてよいことが多いです。良性の症状であることも多いと思います。

 

 

乳がんの症状について、、、、

 

う〜〜ん、避けて通れないテーマですが、

専門家に近い立場で、なおかつ体験者の私が記事に書くと、

全ての患者さんにあてはまるような誤解となりかねないあせるですから、あくまでの私の体験として読んで下さいね。

 

 

まず、痛みは元々ありましたひらめき電球

 

でも、これは乳がんの痛みではないです。

正直言ったら今も痛みは出ますびっくり

 

私の場合、30代の頃から乳腺症と乳腺のう胞がありまして、勤務先の名古屋市立大学病院の乳腺外科で、歴代のご高名な先生方、K先生、I先生、そして執刀医の山下先生にずっと診ていただいてました。現在は遠山先生です。

 

今も多発!の乳腺のう胞で自己触診するとわかりますあせる

でも、経過観察のマンモと超音波だけで、基本的には何もしてません音譜

 

ただ、乳がんの告知となった時は別の症状です。

一つだけ、急激に大きくなってきたのですが、

ゴリドンッと固い、でこぼことした腫瘤でしたね。石みたいな。。。

 

ただ、腫瘤感と言ってもばく然としてますね。

 

もう少し説明を加えてみますビックリマーク

 

北斗さんも確か同じようなことをコメントされてましたが、

私の場合も、うつぶせになった時に、その腫瘤だけがごりっと当たる、感じでした。

 

通常、乳腺の中に埋もれてる良性のしこりなら、

うつぶせなどで押されると一緒に動いてゆくことが多いでしょう。

私の乳がんの場合には急減に大きくなって、うつぶせになっても、ごり!っとそこに残ってる汗汗汗

 

むしろ痛みはなく、動きが悪いことから来る違和感の方が大きかったですね。

自分で鏡で見ても、その腫瘤の凹凸がなんとなく表面に見える感じもありました。

 

もちろん、

乳がんの中にはしこりとならないものもありますし、初期であれば医師が診察しても何も触れないことも多いです。

 

そして、多くの乳がんは一般的にはあまり急激には大きくなりません。私の経過とは矛盾がありますが、実際にはとてもゆっくりと進行することの方が多いのです。

 

ですから、乳がん検診に触診が役立つとは言い切れないのですが、ただ、検診の狭間での自分の変化をキャッチできるのは、自分だけなのです!!

症状があろうとなかろうと毎月のチェックは重要ですよラブラブ

 

・・・

 

もちろん、

私のような稀なケースに、必要以上にびくびくする必要はないとは思います。

 

 

だってね、、、、

 

乳がんに限らず、胃癌だって大腸癌だって、肺癌だって、若くして突然発症することはゼロではないですよねはてなマーク

 

だけど、、、

頭痛があったらすぐに脳腫瘍の検査しますか?

咳が出たらすぐに胸部CTとりますか?

胃が痛かったらすぐに胃カメラしますか?

 

年齢によって、そしてご家族の中での癌患者さん(家族歴と言います)の有無によって対応は様々でしょうが、まずは負担の少ない簡便な検査やお薬で様子を見るでしょう?

 

乳腺も同じですね照れ

対象となる年齢であれば、乳がん検診はもちろん重要ですが、若いみんなにマンモをすれば良いってものではないでしょう。

 

超音波検査は放射線を使わないし、痛みや副作用もないので手軽にできますが、乳がんの初期を見つけられるとも限りません。ただ、痛みやしこりを感じる患者さんに行う第一の検査としては良いでしょうね。

 

まあ、気になる症状があれば、まずはお気軽にご相談ください。とくに身内に患者さんがいらっしゃる場合には!!

 

私は乳腺外科医ではありませんから、精密検査が必要と思われる方には信頼のおける専門医合格をすぐにご紹介しますが、不安になった時の最初の窓口としては、多少のお役にたてると思います音譜

 

 

つづく。。。

種村せんせいの日記。。「古い闘病日誌−3」

2017年10月6日 / お知らせ, 種村せんせいの日記。。

朝夕、めっきり涼しくなりましたね。

風邪とか引いてないですかはてなマークはてなマークはてなマーク

 

更年期でホットフラッシュメラメラのツライ方は

ちょっと過ごしやすい気温ダウンですが、

季節のかわりめ、寒暖の差で自律神経が不安定になって

かえって調子を崩されてる方も少なくないようです。

 

私も寝汗です。。。あせるあせるあせる

 

さてさて、

私はこのクリニックを開業する半年くらい前、

10年前の9月に社交ダンスを始めました音譜

 

きっかけは、大学病院を退官して少し時間の余裕ができ、

新しい趣味を始めたかったこともありますが、

実は、私の両親が社交ダンスで知り合って結婚したラブラブ

という経緯があって、

子供の頃から家の座敷で

スロースロー、クイッククイックと手ほどきされた小児体験があったからです。

 

うちの母は、ばりばりのラテンダンサーでした!!

一部の方にしか通じないお話でしょうがあせる

林先生の時代に名古屋市公会堂で踊ってたそうで、

当時のA級ダンサー。結婚を機に辞めてしまったのが後悔みたいですキョロキョロ

 

ずっと興味を持っていたのでいつかは始めようと思ってましたラブ

 

そして、、、

 

 

これは最近の写真じゃないですよ〜〜〜グラサン

 

これはちょうど告知を受ける直前に

私が自分のパソコンにスキャナーで取り込んでいたパーティでの写真です。

 

そして、

この後から次の写真は闘病生活の写真にかわってます笑い泣き

 

どうしてこの写真を再アップしたのか、というと、

第一に、社交ダンスは私の闘病生活の支えであり

治療中の体力維持、術後のリハビリアップに欠かせなかったことがあります。

 

最初に電話で告知をうけた日。

思いかえします。。。

 

確か、水曜の午後の休憩時間に美容院(ここの美容師さんのこともまた日誌で書いてゆきますドキドキ)に行き、その帰りにある電話番号の着信履歴を発見しました。

 

この番号なら記憶にあります。

元職場の大学病院の、どこかの部署の内線からのハズ。

決して産婦人科医局ではない!!

 

クリニックへ帰り、院長室で折り返し電話をしたら

乳腺外科の主治医の山下先生でした汗

 

告知は前回のお話のとおりです。

なんとなくの予感はあっても抗がん剤と言われてうろたえました笑い泣き

(いっぱいお世話になった山下先生のことは、またこれからの日記で書きます照れ

 

 

クリニックにいた当時の婦長にも何も言えず、泣きはらした顔で仕事を終えて帰路につきましたが、

クリニックを出るまでに、急いでまずは仕事関係者に伝えました。

とくに責任ある委員や講師の辞退などの連絡、原稿、講演関連の担当者に電話やメールで連絡しました。

さらに、

そして親しい医療関係の友人知人に電話で泣きついた、、

 

でも、家族やスタッフにはすぐには言えなくってね〜えーん

悲しむ顔を見たくないあせるあせる

かと言って、帰る気にもならず。。。。

 

じゃあ、何をしたか!?

 

ハイ、ダンス馬鹿ですので、レッスンに行きました笑い泣き

 

抗がん剤や手術となったら当分踊れませんし、

年末のパーティとかにも出られなくなる。

来週になったら抗がん剤治療が始まっちゃうから、今のうちにレッスンひらめき電球

自宅を通り過ぎて、以前かよっていた梅原教室へ向かいました。

 

もちろん、まともに踊れたかどうかは記憶にはないのですが、家に帰る前の景気付けアップにはなりました。

 

 

つづく。。。

種村せんせいの日記。。「古い闘病日誌−2」

2017年10月6日 / お知らせ, 種村せんせいの日記。。

こんばんは、種村ウィメンズクリニック院長の種村です音譜

さてさて、

古い記憶を引っ張り出すのは結構パワーを要しますあせる

で、続きがアップできてませんでした笑い泣き

 

でもこのところ乳がん検診ご希望の方も増えてますし

何か情報発信しなきゃと気合い入れ直してます。

 

だいだい、こうして古い記憶をもう一度引っ張りだそうと思いついた理由の一つは、自分でもあの頃のことをつい忘れがちになって、自分の健康管理が甘くなりがちガーンなこと。

 

そして、私の闘病生活を直接知ってるスタッフも減ってダウン

(定年やおめでた退職もありますし、スキルアップして転職した子もいますから、開業当時のメンバーはかなり少なくなりました汗汗汗

 

うちのスタッフ達も、

乳がんとは?抗がん剤や放射線治療ってどんな感じ?

という現実をあまり知らないだろうな〜と気づいたのです。

 

私ですら忘れるくらいですからね、、、

(のど元過ぎれば、ってやつですねえー

 

 

さて、

来月10月はピンクリボン月間リボンであるとともに

私が告知を受けた月でもあります。

 

 

当時もたくさんの方から聞かれましたが

ちゃんと乳がん検診も超音波もしてたんですよ。

大学病院にも行ってましたから。

 

半年ごとの経過観察でしたが、

あっと言う間に大きくなって半年が待てずに

4ヶ月で再受診、ただちに生検。

 

その挙げ句、次の週に主治医から携帯に電話があってガーン

「乳がんです、来週から抗がん剤しましょ。」

 

って経過でしたあせあせあせ

 

なんだかどこかの芸能人のお話のようですが、

本当にそんなケース、あるのです。

腋窩リンパ節転移もしてましたねえーん

 

トリプルネガティブという特殊なタイプで

急激な進行はある程度しかたなかったと思いますが、、、

当時は本当に驚き、

開業したばかりで途方に暮れて、

 

来週から大学病院の外来で抗がん剤って、

いったいクリニックはどうするの〜〜〜

 

で闘病生活がスタートしました。

 

 

つづく。。。

胎児ドックのキャンセル待ちの枠は満員となりました。

2017年10月3日 / お知らせ

胎児ドックのキャンセル待ちの枠は満員となりました。

ご迷惑をおかけしますが、また次のご案内をお待ち下さい。

インフルエンザワクチンのご予約を開始しました!

2017年9月25日 / お知らせ

インフルエンザワクチンのご予約を開始しています。
ご希望の方はお電話にて診療時間内にお問い合わせください!

エレビットの試供品、有ります!

2017年6月1日 / お知らせ

エレビットの試供品が入荷しています。妊娠中、妊活中で資料や試供品、購入をご希望の方は、お気軽にご相談下さい。

スタッフ集合写真

2017年1月20日 / お知らせ, 種村せんせいの日記。。

おとついの水曜にちょっとした取材があって
スタッフ全員で写真を撮る機会がありました。
ついでに私のスマホにも撮っていただきました。

背景が窓ですので、少々写真が暗くなってしまいましたが
久しぶりの全員集合です!

IMG_2356

 

で、、、写真を編集しながら、
なにげなくカレンダーを見てて気づいたのですが、
今日はなんと1月20日ではないですか!

実は7年前の1月19日が乳癌の手術を受けた日でした。
つまり術後7周年を過ぎました♡

人間ドックの度にアチコチ問題が出てきますが、
まあそこそこ健康に暮らせていて感謝、感謝です!

応援して支えてくださってる皆様、本当にどうもありがとうございます!
これからもスタッフともども何卒よろしくお願い申し上げます。

謹賀新年!

2017年1月1日 / お知らせ

明けましておめでとうございます!

昨年中は大変お世話になりました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

1月5日(木)より通常どおりの診療開始となります。

TEL 052-799-6121
ページトップへ